【初めての愛媛向け】愛媛旅行定番スポット

旅の記録

みなさんこんにちは、愛媛好きのがくです。

今回は愛媛に初めて旅行される方へ向けて、まずは「愛媛ド定番ルート」をご紹介したいと思います。

私の友人にも愛媛を旅行する際は下記スポットをまずお伝えします。

ぜひ、愛媛旅行の参考にしてください!

愛媛ド定番スポット

大街道/銀天街

松山城

道後ハイカラ通り/道後温泉

ド定番はこの3つです。愛媛に行くなら外せません。

1つ1つの見どころを踏まえたモデルコースを詳しくご紹介させていただきます。

松山めぐり~モデルコース~

松山市駅〜銀天街〜大街道〜ロープウェイ街〜松山城〜路面電車〜道後ハイカラ通り〜道後温泉

愛媛の県庁所在地【松山】を巡るコース。

・松山市駅

愛媛県松山市の実質的な中心駅であり、四国地方で最多の乗降人員を誇っています。

周辺には四国最大の百貨店である
「いよてつ高島屋」

松山市全体を見渡せる
「大観覧車くるりん」
※大観覧車くるりんは誕生日月であれば無料で乗ることができます!(基本料一人800円)

地元民に人気のパスタ屋さん
「でゅえっと
ここでランチをしても良いですね。

※松山市駅にコインロッカーが数か所ありますので荷物を保管する際はご活用ください。

・銀天街

大街道商店街と並ぶ、松山を代表とする約600mのアーケード商店街です。

雑貨品や衣類品、飲食店などたくさんのお店が並んでいます。

大街道~銀天街の通りは、近くに高校や専門学校が多いため学生がよく通っています。

また、毎年6月末~8月には夏の風物詩「土曜夜市」が開催され、大変賑やかな場となります。

鍋焼きうどん「ことり」

銀天街路地にある昭和24年(1949)創業の鍋焼きうどん専門店

伊予灘のイリコだしや利尻昆布が利いたつゆは絶品。テレビでも何度か取り上げられています。

観光客に人気なスポットです。ぜひお立ち寄りください。

・大街道

銀天街を歩いていると、そのまま大街道へと突入します。

松山の中心部にあるアーケードに囲まれた巨大な商店街です。

百貨店の松山三越や数々の飲食店が軒を連ね、おみやげや買い物、お昼の食事にとても便利です。夜になれば居酒屋を求め社会人が増えてきます。

のま果樹園「noma-noma」

ココロもカラダもハッピーになれる】がお店のコンセプト

のま果樹園の直営店として蜜柑王国「愛媛」を堪能することができます!

愛媛にきたら蜜柑は外せません。みかんやゼリー、ジュースどれも絶品です。

瀬戸内銘菓 母恵夢

昭和31年に松山市の大街道商店街から始まった瀬戸内銘菓 母恵夢

松山を代表するお菓子になります。

お土産にも大好評です。ぜひ、お立ち寄りください。

・ロープウェイ街

大街道を突き抜けるとそのままロープウェイ街へと入っていきます。

全国でも珍しいバリアフリー化された商店街です。

松山城へ行く際はここのロープウェイ街から乗り場まで行けますのでぜひお通りください。

霧の森大福

本当に美味しい幻のスイーツ

店頭に並ぶと即完売の人気は衰え知らず、ネット通販では抽選倍率100倍との噂もあります。

トロリとした食感に舌に広がる苦みと甘みのハーモニーが口いっぱいに感じられます。

小売りもしているので非常に買いやすいと思います。ぜひお立ち寄りください。

・松山城

ロープウェイを使い松山城へとお越しください。(往復券520円)

日本有数の連立式天守をもつ城です。天守閣からは松山市内や瀬戸内海を一望できる素晴らしい眺望が楽しめます。

また体験コーナーとして刀や鎧を実際に着用することができます!!

いろいろな城をみて回りましたが、鎧を着用して写真を撮れるところは中々ない機会です!

桜や梅の花が咲く季節には、城周辺の景観がより美しくなります。時期にあわせて訪れてみるのも良いかもしれません。

・道後ハイカラ通り

松山城を観光後は路面電車に乗り、道後の方へ移動します。(大人230円均一)

ノスタルジックな雰囲気あふれる道後温泉駅から道後温泉本館までのびるメインロードです。

夕暮れ時は旅館の浴衣を着た観光客が繰り出します。

坊ちゃん団子や道後プリン、道後ビールなど食べ歩きスポットとしても有名です!

カラクリ時計

ハイカラ通り入口にカラクリ時計があり、時間になると坊ちゃんの登場人物が次々に飛び出して動きます。

1994年、道後温泉本館建設100周年記念事業の一環として作られたものです。

8:00~22:00までの1時間ごとに動き出します!タイミング合えばぜひご覧ください!

松山鯛めし 秋嘉 道後店

愛媛といれば鯛めしは外せません。

その中でも直火で焚き上げる土鍋の鯛めしはお焦げも絶品です!

愛媛の鯛めしには2種類あります。

米と鯛の身を入れて出汁と一緒に炊き込む鯛めし
生卵入りのタレに刺身をつけて温かいご飯にかける鯛めし

前者を愛媛の中予~東予地方、後者を南予地方の食べ方とも言います。

秋嘉は2種類どちらもメニューにあります。お好きな方をぜひお食べください。

・道後温泉

愛媛県松山市に位置する日本最古の温泉地の一つで、歴史と文化が息づく観光地です!

正岡子規や夏目漱石など歴史的有名な人物も数多く入浴している温泉です。

道後温泉には3つの湯があります。

歴史を味わう「本館」ゆっくりと楽しむ「椿の湯」道後×アート「飛鳥乃温泉」

やはりおすすめは本館です、椿の湯も飛鳥乃温泉も大満足には間違いないです。

それぞれ選ぶ楽しさ、入る楽しさも魅力の一つです。

愛媛に来た際には、最後に道後温泉に入り旅の疲れをとりましょう。

まとめ

結論、初めて愛媛に来たのであれば

大街道、松山城、道後温泉 これらを巡れば間違いなしといった話でした。

今回のモデルコースは、上記ポイントを主体的に回れば必然的に通るであろう場所を

ピックアップし、それらの魅力について語らせていただきました。

旅行の際はぜひ参考にしてください。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

愛媛県、存分に楽しんでください。

以上です!それではみなさん、またね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました