【レイコップPRO2】ダニ撲滅してくれる商品が私のもとにやってきた。【アレルギー対策】

その他

アレルギー性鼻炎がひどく、年中くしゃみが出る私。

花粉対策や掃除機をこまめにかけるなど、小さな努力はしていましたがなかなか改善しません。

特に今年、あまりにも酷かったため初めてアレルギー検査を実施してみました。

おい、ダニ

私の敵はこいつでした。

そしてよく考えれば、3年前から一人暮らしを初めてそれ以来

マットレスの掃除をしていない。

がく
がく

独身男性ってそんなもんだよね。マットレスなんて放置に決まってるよ、、、

実家の布団の時は外干しができましたが、マットレスではそれもできません。

それに加えシーツもたまに洗濯する程度。

恐らく私のベッド環境にはダニだらけ。

部屋のホコリばかりに気をとられてベッドに意識が向いていませんでした。

原因を知る意味でも「アレルギー検査の大事さ」を身に染みて感じました

そこで対策をしなければと思い、

・ダニ撲滅

・マットレスを綺麗に。

これらに特化したものを探しました。


強い。強すぎる。

結論から言うと、圧倒的にくしゃみをする回数が減りました。

本当にもっと早く見つけたかった商品です。この後は

・ここまで私を悩ませたダニについて

・救世主レイコップの性能について

お話していきます!

ダニは室温20~30度、湿度60%以上の高温多湿な環境を好みます。また食べ物のカスや髪の毛、フケなども大好物です。そのため

布団、ソファ、カーペットには特にダニが発生しやすい。

冬は関係ないと思いがちですが、髪の毛やフケなどのエサは年中豊富ですし、湿度が高い状態が維持されやすい日本の密閉住居では1年を通してダニ対策が必要となります。

一般的なダニ対策としては

・掃除機:ダニの死骸やフン、髪の毛やフケを吸い取る。

・駆除剤:ダニの駆除が目的。掃除機では生きている全てのダニを吸い取ることはできません。

有名な商品ダニアース、ダニよけスプレー、ダニ用捕獲器、ダニアースレッド

・天日干し:直接日光に当てて干すこと。内部に溜まっている湿気を飛ばすことができる。

・定期的な換気:こまめに換気をすることで湿度対策になります。意識的に高温多湿を防ぎましょう。

・布団乾燥機:高温で乾燥されることでダニの死滅を狙う。一般的には50度なら30分、60度なら一瞬で死滅するとされています。

・布団クリーナー:マットレスや布団専用の掃除機。ダニを弱らせるUVランプがついているのが特徴です。

65度以上の温風を出せるのは「PTCヒーター搭載」のレイコップPRO2のみです。

じいさん
じいさん

PTCヒーターってなに!?

がく
がく

温度によって電気の流れやすさが変わるように作られたヒーターだよ。

空調による温かい風に加えて電気的に温める装置が加わっているんだ。

「温風+電気での発熱」によって65度以上の温風を作り出すことができているのです。

ドライエアブロー

約65度の温風を布団に送り込み、布団内部の水分を取り除く機能です。

光クリーンメカニズム

UV除菌、たたき、吸引を同時に行うこと。レイコップの特許技術。

・「UVランプ」でウイルスを除菌・除去

・「パワフルたたき」でダニのふんや死骸を含むハウスダストをたたき出す

上記2点を「吸引」することで99.9の除菌・ウイルス・ダニ除去を可能にしています。

「ドライエアブロー×光クリーンメカニズム=ハウスダストが発生しにくい布団環境」

髪の毛やフケもダニの好物。それらを掻きとってくれるのがこの「フィンパンチブラシ」

ペットの毛までもしっかり絡めとってくれるため、ゴミの取り残しもなく掃除ができるのが強みです。

実際に私が使ってみた写真がこちらです。(汚いので注意)

レイコップの特徴「大容量ダストボックス」

見やすさ・洗いやすさ・取り出しやすさを追求したこのダストボックス

1度の使用でダニ・ハウスダストで溢れてしまいました。

がく
がく

この上で寝ていたとは信じたくないですね。毎日くしゃみが出るわけですよ。

レイコップ【PRO2】はコード式です。5mがありがたいことに部屋全体をカバーするのに十分の長さなのです!!充電切れで使用できなかったり、中断になることがなく、使いたいときに存分に使えるレイコップ【PRO2】はズボラな自分にとっても最適でした。

今回はレイコップ【PRO2】について簡潔にまとめてみました。私がアレルギー症状で悩んでいたこそ、本当に救世主のように思えた機器です。値段は高値ですが買う価値はあると思います!くしゃみの原因がダニやホコリとは限らないので、アレルギー検査を受けてから購入を検討する形でも良いと思います。悩んでいる方の救いとなれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました