【大炎上】ディズニー×ミセスコラボの賛否両論、ディズニー側の狙いについて

雑記ブログ

2025年4月23日、ディズニー公式からとある発表があり、SNSをざわつかせました。

その発表内容がこちら↓↓

7月2日〜9月15日の期間限定でディズニーリゾート×「Mrs.GREEN APPLE」の豪華コラボが決定しました。

イベントのメインコンテンツとしては初の事例であり多くの人が歓喜しましたが、その裏で批判的な意見も飛び交い、SNS上では口論になっています。

そこで今回は、このイベントに対して賛成派・反対派の意見を整理し、双方の想いとディズニー側の狙いについてまとめてみました。

1.コラボ賛成派の声

今回のコラボを喜んでいる人たちの声を集めました。ミセス好きはもちろん、ディズニー好きの方からも「楽しみだ」という声が多く聞かれます。

【下記xより引用】
・ミセス×ディズニーのコラボがどういうふうになるのか楽しみだよ!!
・推しと推しのコラボは流石に激アツすぎる!
・とうとう…永遠の推しのMickeyと最大の推しのミセスがコラボするなんて…泣いてる
・ディズニーが本当に好きで大好きで、去年も毎シーズンインパさせてもらってたんですけど、新しい形でエンターテイメントとしてミセスさんの音楽を知れるのは本当に光栄です。
・ブランドを守りつつ挑戦を続けてきたディズニーと、休止期間を越えて新しいライブエンタメを築いたミセスがどんな化学変化を起こすのか楽しみ。
・夢の国に新しい風が吹く感じがして今からワクワクが止まりません!

日本のトップアーティストとテーマパークの王者とのコラボに多くのファンから喜びの声が聞かれました。新たな楽曲にワクワクするミセスファンや、この機会にミセスの曲を聴き始めたディズニーファンまで、開催までの期間を多くのファンが待ちわびています。

2.コラボ反対派の声

続いて反対派の意見を見ていきましょう。ネットでは「オリエンタルランド」に対して批判的な意見が集められており、今回のコラボに落胆している方も多くいました。

【下記xより引用】
・ミセスは好きだけどミセスだからいいのであってディズニーとは別物
・高い金払ってライブじゃないのにミセスきくのかぁ、それならショー無しでパークミュージック聞いてたい、だってディズニーにいるんだから。
・パークの中で現実感じるのすごい嫌。
・パーク内は夢に浸りたいのに現実世界のバンドが入ってくるの本当に嫌だ。ユニバでやってよ。
・ミセスは悪くないけど普通に夏のディズニー行く気なくなった。
・ディズニーでミセス関連のTシャツ着てる人が溢れかえるのは嫌だな。

このように多くの批判的意見が寄せられていますが、その主張のほとんどが「ディズニーの世界観を大事にしたい」想いからくるものでした。ミセスの楽曲やボーカル・大森の歌声は、今や街中を歩けば必ず耳にするほどの人気ぶりで、良くも悪くも「現実」を感じてしまいます。夢の国が売りのディズニーと「バンド」の組み合わせで上手くいくのか?多くの方から疑問視されています。

3.ディズニー側の狙いは?

今回の「夢の国×バンド」の組み合わせはかなり攻めたイベントと言えるでしょう。ある程度の賛否両論は想定していたと思いますが、オリエンタルランドの目的、狙いは何なのでしょうか?

1.新規層の取り込み
若い世代から人気のあるアーティストを起用することで、これまでのメインターゲット層(子ども~ファミリー)とは異なる「若年層、Z世代、ミレニアル世代」をパークに呼び込み、来場者数を増やし収益の増加を狙う。

2.SNSでの話題性獲得
作詞作曲・大森がディズニー向けに新たな楽曲を書き下ろすため、SNSで広く拡散されることが予想される。これにより若年層の関心を引き、パークへの来場欲求促進の期待が高まる。

3.夏の集客対策
近年のオリエンタルランドの報告によると、夏の来場者数は他の季節に比べて少ない傾向がある。青春・夏のイメージが強いミセスとのコラボは、夏の暑さによる来場者数減少への対策とも考えられる。

4.グッズ発売による収益拡大
ミセスとのコラボグッズを販売することで、ミセスのファン層も取り込み大幅な物販収入が期待される。希少性が高い期間限定商品になることから即完売も予想されている。

5.ブランドイメージのアップデート
ディズニー戦略の課題である「伝統と多様化のバランス」映像表現の多様化や音楽・アート幅の拡張が期待される中、メッセージ性のあるアーティストと組むことで新たな一面を打ち出していきたい思いが見て取れる。

今回のイベントは長期的なブランド戦略への第一歩として捉えることができます。伝統を守りつつ、新たな取り組みでファンを期待させ、より進化していくディズニーを届けていきたいという想いが込められているのではないでしょうか。

4.私なりの意見

私はミセスもディズニーも大好きです。

今回のコラボを聞いた時も純粋に喜び、イベントを楽しみにしていました。ネットでは批判的な意見もあるだろうと思ってはいましたが、想像以上の炎上、心許ないコメントが多く寄せられていることに悲しくもなりました。

ディズニー好きの「世界観を壊したくない」「夢の国に現実はいらない」といった意見はよく理解できるし、それに対して「期間限定だから行かなければいいじゃない」というのも論点がずれた指摘に感じます。

何に関しても「これまで」や「今」が好きな人は必ずいて、大きな路線変更や新たなる取り組みに対して受け入れられない気持ちが芽生えるのは当たり前のことです。

しかし、ディズニーだとしてもこれまでと同じようなイベントや似通ったアイデアを繰り返すだけでは大きな進化は望めません。

新たなる顧客の獲得や来客数の増加を目指すためには「固定概念を捨てた新しいアイデア」が必要になってきます。

それにより、大事にしていた伝統が失われたり、既存ファンの想いを踏みにじるようなイベントが開催される可能性もありますが、全てはディズニーをこれからも長く楽しんでもらうために必死に考え抜いた案だということは忘れずにいてほしいです。

まだ楽曲も発表されていない以上、今回のイベントがどういったものになるのかわかりませんが、これまで多くの期待を背負い,軽々と乗り越えてきた「ミセス」が相方であれば、私は大丈夫だと信じています。

5.まとめ

今回は「ディズニー×ミセス」のコラボに対して集められた多くの賛否両論をまとめ、それぞれの想いとディズニー側の狙いについて考察してみました。

今回のイベントは、これまでディズニーが築き上げてきた「夢の国/世界観」を崩してしまう可能性があり、多くのファンが心配の声をあげています。

今までにない挑戦的な取り組みだからこその炎上だと思いますが、開催が決定した以上はなんとしてでも成功してほしいです。

賛成・反対派それぞれの想い、ディズニーの狙いを知り、新たな目線で今回のイベントをみれるきっかけになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました