Mrs.GREEN APPLE 切ない恋愛・失恋ソング12選紹介【歌詞解説】

おすすめ記事

2年連続レコ大受賞の人気アーティスト「Mrs.GREEN APPLE」

「青と夏」「インフェルノ」「ケセラセラ」「ライラック」と次々に大ヒット曲を生み出し、その多くが青春時代を彷彿とさせるものです。作詞作曲を手掛ける「大森元貴」が書いた心に響く歌詞も注目されており、多くの人を勇気づけています。

そんな大森氏が書いた「切ない恋愛・失恋ソング」をみなさんご存じでしょうか?

今回は現在(2025年2月)リリースされている曲のなかで特におすすめしたいMrs.GREEN APPLEの切ない恋愛・失恋ソングを12選まとめました。歌詞解説付きで非常にわかりやすく楽しめると思います。

※本ページはプロモーションが含まれています。

泣ける失恋ソング12選

①They are

リリース日:2018/4/18 アルバム「ENSEMBLE」

大森氏の実体験を元に作られた楽曲。

貴方といるのに孤独や寂しさを感じてしまうのはなぜ?一人じゃないのに独りのような絶望感を抱えながら日々を過ごす主人公。

本当に愛しているのだろうか?

失ってから気づく「愛」について描かれた「ENSEMBLE」のアルバムの中でも一際異彩を放つ曲です。

②君を知らない

リリース日:2022/7/8 ミニアルバム「Unity」

君を知っている 悪いのは僕の方だ

わかった気になってた 君の一部を全部として

タイトル「君を知らない」が一切歌詞として出てこない曲

分かり合えることはない二人。それでも分かち合おうと努力した主人公に対して、相手は「別れる」という決断。2番のサビでは別れる決断をした相手に対して「皮肉」のような「強がり」とも取れる表現をしつつ、まだ分かり合える夢を見れていたあの頃の君に会いたいと未練を表しています。

ラストの歌詞も「君を知っている」で締めくくるこの楽曲。作曲大森氏も「なぜこういう歌詞になったのかわからない」と語ります。

③嘘じゃないよ

リリース日:2019/10/2 アルバム「Attitude」

本音を隠して嘘をつき続けた曲

距離が近いが故に恋愛に発展しないケースも多くあります。そんな片思いを題材としたこの楽曲。笑ったり泣いたり、夢を見たり割り切ったり離れたりするのは全て貴方が原因。それでも貴方のためならいくらでも嘘をつく。

ラストの歌詞「嘘じゃなくないよ 嘘じゃないよ」でこれまでの発言は嘘だったことを告白していますが、心なしか小さな声で歌っていることから、相手には聞こえない声で呟いているように感じます。いつの日か嘘を見破ってくれる時が来るのをずっと待ち望んでいたのではないでしょうか。

④恋と吟

リリース日:2015/12/16 シングル「Speaking」

君が他の誰かさんと 笑って幸せになったとして

心底僕は「壊れろ」と 思うクズ野郎だ

本音が飛び出る感情の起伏が激しい曲

マイナー曲だからこそ、まずは一度聞いてみてほしい。当時19歳の彼が歌う、失恋の痛みや苦しみ、悲しみを声で表現した圧倒的な才能を実感してほしい。

主人公の実らない恋への苦しさを吐き出した一曲。恋愛曲ではよくある「君が幸せならそれでよい」のような綺麗事ではなく、誰もが心の奥で抱える憎しみのような本心をさらけ出して歌っています。

⑤私

リリース日:2016/1/13 アルバム名「TWELVE」

あの時、私は貴方の事が好きでした。

凍える冬には 温かいその目が救いでした。

貴方が好きでした。

最後まで私目線でしか語られない冬の寂しい失恋曲

過去の叶わなかった恋模様を冬の情景に合わせて歌い、楽曲はピアノメインで構成。2人の関係性を帰り道と掛け合わせて「壊れかけの自転車」と表現しているところに才能を感じます。恋愛ソングなのに終始「私目線」でしか語られないこの曲。もう結ばれることがなく想いが届かないとしても貴方を忘れることなく、また誰かに恋をする。切なく寂しい一方的なラブソングに「人間の弱さ」を感じられる名曲です。

⑥Part of me

リリース日:2022/7/8 ミニアルバム「Unity」

人生と向き合い「私の一部」を表現した渾身の楽曲

恋愛・失恋ソングの枠で紹介していい曲か悩んだが、人との出会いや別れ、生きていく上での葛藤、苦しみの先にある幸せについて語られるこの曲「深々とした愛」を感じ、皆に聞いて欲しいと思い紹介しました。

人生の中で確実に起こる明確な死と向き合い「生きている/忘れられない」あいだに残せるものは何かを考えた大森氏。「ありのままが素敵」「素直になれる勇気」とこれまで歌ってきたが、嘘や偽善で溢れている世の中で自分の心は見せられない。それでも誰かに愛されたい、無償の愛を求めてしまう矛盾に苦しんでいるように感じます。

1人でも多くの人に届いて欲しいと願いつつ、自分と向き合わなければならない音楽活動に疲れ切っているように感じます。それでも今日を生きていられる倖せを感じれるのは、これまでの楽しくも辛く苦しい道のりがあったからこそ。これからも歩み続ける姿勢を表した必聴の名曲です。

⑦フロリジナル

リリース日:2022/11/9 シングル「Soranji」

「愛してる」なんてもう要らないよ

今だけただ抱きしめて欲しい

傍にいて包み込んでくれる愛を求めた「香水」とのコラボ曲

寂しい思いをしたことがある人なら誰しも共感を得る1曲。誰かのためではなくあなたのために人生を歩んでほしいというメッセージが込められています。独りが怖くて孤独を避けるために依存した愛を求めてしまうが、香水のような、ただ傍にいて抱きしめてくれるような愛が私達には必要なのではないでしょうか。五感で最後まで残るのは「嗅覚」です。最後の最後まで一人ではないと信じて生きてほしいと歌っています。

2023年にLIVE「The White Lounge 」ではこの楽曲をミュージカル風にアレンジしており、より歌詞がダイレクトに感じられるようになっています。映画化もされた話題のライブも、近日円盤化されました。気になる方はぜひ。

⑧L.P

リリース日:2015/7/8 ミニアルバム「Variety」

死にたくないよ 殺さないで

お願いどうか 愛していて

強く強烈重いラブソング

「L.P=Love Person」直訳で「愛する人」依存的な愛を抱え、別れを恐れている主人公。恋愛模様を生死で表現し、貴方の記憶から消え去ってしまうことを死と捉えています。愛のある言葉や行動で安心感を求め、わかりきっている未来に背を向ける。終始、寂しく不安な気持ちが全面に滲み出ている曲です。

「バラード曲」として捉えている方も多くいます。貴方はどう感じましたか?

⑨Just a friend

リリース日:2017/1/11 アルバム「Mrs.GREEN APPLE」

君となら 僕となら

間違いないって思うけどな

友達以上恋人未満のない片思いソング

友達に恋した主人公。しかしその子には別に好きな人がいる。両想いになれない切ない方想いをポップに歌い上げた楽曲です。振り向いてもらうために、君の好きな曲を聞いてみたり嫉妬させるための作戦を練ってみたりと試行錯誤している様子が歌詞から読み取れます。両想いになれた時を想像し、「君となら間違いない」と確信している主人公だが、明日も明後日も君が僕の気持ちに気づくことはないのでしょう。

⑩ProPose

リリース日:2019/10/2 アルバム「Attitude」

僕に必要な君が居る

君に必要な僕は居るの?

芽生えた恋心に本心から向き合えない主人公

なぜ君に恋をして、なぜ気持ちを伝えられないのか?なぜ僕の心に寄り添ってきたのか?そもそも僕は君に必要とされているのか?自問自答を繰り返し、本当の気持ちを見失ってしまう主人公芽生えた恋心に目を背け、誤魔化し続けた結果、独りで寂しい自分が居ることに気づくのです。

「自分の気持ちに素直になること」中々に難しいことです。同じような経験をした方もいるのではないでしょうか?

⑪ナニヲナニヲ

リリース日:2015/2/18 ミニアルバム「Progressive」

「君を愛していたいの」僕は愛していたいの

叶わない恋ならば 共に灰になろう

恋愛をテーマに君はどうしたいの?」を問いかける曲

インディーズデビュー作品。何をどうしたいのか?君の気持ちをどうなのか?作曲大森氏からの問いかけがそのまま歌詞になっています。周りに流されて他人の意見が自分のモノになっている人が多くいる中、自分自身で考えて選択する大事さを教えてくれる1曲。ラストサビでは「君自身が他の人を選ぶなら別にそれでも良い」「依存的に寄り添った愛こそ破滅」と歌っています。

歌詞の意味を知り、自分自身に当てはめて聴いて欲しい1曲です。

⑫アンラブレス

リリース日:2023/7/5 アルバム「ANTENNA」

アンサー早いとこ聞けないと不安になるし

迷っているくらいなら私に相応しいわけがないの

自分を愛すことの大切さを辛辣に教えてくれる曲

誰かに愛されたい欲が強い私たちに対して一石を投じる曲。凹むことに大袈裟と言い、最大のミスを大したことがないと一蹴。愛されたいんだと嘆くのに対して「偉そう、余裕そう」と辛辣に突き放すような表現をしています。

自分自身を愛せていないと、たとえ誰かに愛されても底なしのコップのように自分の心が満たされることはありません。忘れがちで大事な「自分をただ愛すこと」ああだこうだ叫ぶ暇があるなら、自分自身に気持ちを向けてみましょう。

2023年に行われたドームライブでも「アンラブレス」が披露されました。全曲通してライブの演出が凄いので気になる方はチェックしてみてください。

まとめ

今回はMrs.GREEN APPLEの切ない恋愛・失恋ソングを12選紹介しました。歌詞を読み込むことで聞こえ方が変わってくるのもミセスの楽曲の特徴です。こうして恋愛・失恋ソングを集めて解説すると「孤独」「愛されたい」この2つのワードが多く使われていることに気づきました。大森氏自身、心のどこかで独りを感じ、自分について深く理解し愛してくれる人を望んでいるのではないでしょうか。もちろん誰しもそうですし、理想的なことです。そしてそれが非常に難しく現実でないことも知っています。分かり合えることはないとしても分かち合っていける人と出会えたのならそれは素敵な出会いです。楽曲を通してメッセージを受け取ることができるのが音楽の素晴らしいところ。大森氏の表現する恋愛観をたっぷりと堪能してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました