2024年12月3日からブログを始め、5ヶ月が経過しました。
記事数もこれで50記事到達です。まだまだ道半ばですが、現時点での結果とこの5ヶ月間で学んだことを振り返っていきたいと思います。
本業と並行しながら空き時間や休日に取り組んできたブログです。勢いで始めた初心者のリアルな結果を知りたい方はぜひ見ていってください〜
この記事の対象者
✓ブログを始めようか悩んでいる方
✓ブログ初心者の方
✓ブログ仲間を探している方
✓ブログに心が折れかけている方
1.ブログ運営の基本情報
・自己紹介

現役作業療法士をしながらブログ発信している、がく(24)と申します。長期目標としては事業を興すこと、本を出版することです!
ブログを始めた経緯は「プロフィール」こちらに記載していますので気になる方はぜひ。
・ブログのジャンルとターゲット
雑記ブログ「知と想と倖」を運営しています。
趣味や好きなことから得る「新たな知識」人生を通して感じた「想い」をブログとして形に残しています。良いなと思ったものは何でも書いてます。
✓直近のジャンル
医療/社会問題/趣味/音楽紹介/本紹介/旅行
あらゆる層をターゲットにしています。「人の幸せ」に寄り添えるブログを目指し、様々なジャンルを書いていますので、気になったものをご覧ください。
・投稿頻度について
2024年12月:13記事
2025年1月:12記事
2025年2月:10記事
2025年3月:8記事
2025年4月:5記事
経過を見てみると「右肩下がり」です。その理由について自己分析してみました。
〇投稿頻度が下がった要因
✓最近はリライトにも力を入れてるため。
✓図や画像作成に時間をかけることが増えたため。
✓記事の質(1記事にかける時間)が上がったため。
✓本業、プライベートに時間を取られている。
✓ブログへの勢いが落ちている。
当初は毎月10記事を目標としていましたが、4ヶ月目で断念。自分の生活を見直し、現実的に達成可能が見込める「毎月5記事」に目標を下方修正しました。
長期目標は変わらず、2025年末までに「100記事」を目指すことです。ブログをたくさん書き、色んな方へ想いが届くように頑張りたいと思います。
・使用しているプラットフォーム
〇レンタルサーバー:ConoHa WING
wordpressの「Cocoon」を利用しています。
2.5か月間の運営データを公開!
次に5か月間での運営データを細かく見ていこうと思います。
2ヶ月間を振り返った記事も書いてますので、気になる方は先にご覧下さい。↓
・インデックス登録数

5ヶ月間で30記事がインデックス登録されました~!
ブログを始めて2ヶ月半頃から徐々に記事が登録され始めました。上記画像のように、未登録記事はまだまだ多くあるため修正が必要です。
・PV数の推移

現段階で「1,074」回でした!2か月間は誰にも見られない日々を過ごし、2月から記事がインデックス登録されるとPV数も少しずつ上がり始めました。
5月3日にはいきなりPV数が跳ね上がりましたが、その要因となった記事がこちら↓
「両家顔合わせ」の記事をリライトしたことで検索順位が上がり、PV数の増加に繋がりました。

この記事だけでPV数が「539」あるので全体の半分を占めています。50記事も書いている中でこれは良いことなのか?素直に喜んでいいのか?と微妙な気持ちになりましたが、頑張って書いた記事だったので素直に嬉しかったです。今後もこのような記事を増やしていきたいです。
・クリック数

合計クリック数は25回!約4か月間、ぽつぽつとしか増えませんでしたが、近日になってようやくクリックされる回数が増えてきました。
先ほど紹介した「両家顔合わせ」の記事がほとんどだろうと思っていましたが、、、

なんと別記事のほうがクリックされていました。その記事がこちら↓
ちょうどミセス公式からLIVE「バベルの塔」が発表されたことで、流れに乗るようにこちらの記事のクリック数が増加しました。大好きなアーティストのことをまとめた記事がファンの目にも届くと思うと嬉しいです。
といっても、5か月にしてはまだまだPV数、クリック数が少ないです!もっともっと戦略練って頑張っていきます!
3.収益について
「0→1」も重要な目標にしています。5か月間での収益はどうだったでしょうか?
・グーグルアドセンス
結果からいうとまだ合格してません。
この3ヶ月間はまだ受かるレベルにまで達していないことから申請もしませんでした。一定数PVが維持できるようになればチャレンジしていこうと考えています。
・アフィリエイト
現在登録しているのはこちら。
✓A8net
✓もしもアフィリエイト
✓楽天アフィリエイト
✓アマゾンアソシエイト
結果的にはこちらも「収益0」です。
アフィリエイトでの収益のあげ方をまだ真に理解できてないのだろうなと感じています。こちらに関してはしっかり勉強してから記事を積み上げて達成していこうと思います。
4.5か月間で学んだこと
ブログに挑戦しはじめて日々の過ごし方が大きく変わりました。まだ5ヶ月ですが、多くのことを学び得た日々だったと思います。その中で特にみなさんに伝えたいことを「5つのサブテーマ」にまとめました。
・書きながら学んでいく
読者にわかりやすく伝えるために、隅々まで調べて簡潔に書いていく日々が、気づけば自分自身の「学び」へと繋がっていました。
良いなと思ったことを記事にすることで「アウトプット」になり、記事が積み上がることで「ブログ」を学ぶことができる。
記事を書くこと自体がスキルアップであり、そんな記事で読者の助けになれたとすればとても嬉しいです。ブログは書き続けることで報われるような気がしています。わからないことだらけで手が止まってしまいそうなときでも、書きながら学んでいきましょう。
・リライトの大切さ
記事を見返し修正する作業がPV/クリック数増加に繋がることを実際に経験しました。
先ほども紹介したように「両家顔合わの記事」のリライトは自分の中でも成功例として強く残っています。検索ランキング上位の記事を参考にすることの大切さを実感しました。
私が特に感じたリライトの強みはこの3点。
✓読者の目線で記事を見直せる。
✓上位記事と自分の記事を見比べて修正できる。
✓新たなに学べたブログの知識を過去記事にも落とし込める。
記事を振り返ることでサイト全体の質の向上にも繋がります。新記事とリライトのバランスを取りながら進めていくことをおすすめします!
・SNSのチカラ
ブログと共にSNS(X)を使った発信も開始。日々の記録とブログ仲間を作りたい思いでポストを繰り返し、今では約490人の方にフォローをいただいております。
同じ悩みを持つ方と繋がれたり、フォロワーさんの記事から構成を学んだりとSNSの力を日々実感しています。この5ヶ月間、楽しくブログを続けられたのもSNSのおかげです。
しかし、目標の1万人フォロワーにはまだまだ程遠いです。今後の課題としては
✓ブログで結果を出すこと。
✓有益な情報を発信できる力を持つこと。
✓能動的に関わっていくこと。
✓発信の手を止めないこと。
ブログに対しての発信、日常の出来事などをポストしています。ブログ仲間大募集中です!よければ、Xアカウント「がく」のフォローもよろしくお願いいたします!
・継続するための仕組み作り
新しいことにチャレンジし、継続していくことの難しさを実感しています。
記事数のところでも振り返りましたが、投稿頻度が減っているのは事実で、始めた時のブログの勢いは失ってきています。
ブログと向き合う時間が減っている原因には「結果が出ていない」ことがあるのだと思います。それに執着しすぎると手が止まってしまうため、深く考えず、継続するための「仕組み作り」に熱を入れて取り組んでいます。
ブログに対する熱い思い、強い気持ちに委ねず、結果をすぐに追い求めることを辞めて、ただ「書く」ことに意識する。
電車に乗れば思考停止で記事作成を開き、帰宅後夕食を終えたらパソコンを開く。生活動作の中にブログの時間を取り入れ、当たり前の日々としていくことが「継続」への道に繋がってくと考えています。
人間がみな、継続力が高ければこの世は成功者で溢れています。それほど継続は難しく、成功には欠かせない力です。
継続できる仕組みを作れたら、日常の中に自然とブログが溶け込んでいきます。よりよいブログを作るためにも、一緒に仕組み作りに取り組んでいきましょう。

続けれてる理由の1つには、もちろん楽しさもあります!楽しくて好きなことは何よりも最強です!
・稼ぐことの難しさ
ブログで稼ぐことは簡単ではありませんでした。クリックされない低品質な記事に、関連性が薄いリンクを貼っても誰も買わないことを思い知らされてます。
今は良質な記事を書くことに焦点を当て、アフィリエイトに積極的に参加していませんが、収益を得ることも大事な目標の1つです。
私が考える稼ぐために必要な手順をまとめてみました。↓↓
①SEO・ライティングの勉強
②需要のあるテーマを考える
③キーワードを選定する
④競合をリサーチする
⑤簡潔で読みやすい記事の作成
⑥SNS等を使った集客
⑦アナリティクスやサーチコンソールでの分析
⑧記事の改善
見てわかるように「貪欲」にやっていく必要があります。目的をもって意図のある記事作成に取り組んでいきましょう!
5.目標の整理、今後について
2025年の目標には下記をあげています。
・100記事達成
・クリック数1万回
・グーグルアドセンス合格
・収益「0→1」の達成
・Xフォロワー数「1,000」人
とりあえずはこの目標に向かって、今後も記事作成に励んでいきます。
来年度からは特化ブログもやってみようかな~と考えています。これまでも「チャレンジ→失敗→再チャレンジ」の繰り返しでしたが、結局はこのサイクルが一番大事だなと思っています。いろいろな可能性に手を伸ばして突き進んでいきます!
6.まとめ
今回は50記事記念として、5か月間のブログの成果を振り返ってみました。
結果的にはまだまだですが、感想としてはブログを始めてよかったと心から思っています!ダラダラ過ごす何にもならない日常から抜け出すことができ、ブログを通して自分の成長を実感しています。記事数やPV、クリック数など数字で結果が出るのも成果を感じやすく、自分には合っているなと思います。
将来のことについて深く考える時間が長くなってきたこの頃、ブログという武器を手に入れることができたら、視野は大きく広がると考えています。自分の職種と組み合わせたり、新たなビジネスの土台にしたり、「発信の力」は大きな可能性を掴める大事なスキルです。今後も更に磨きをかけて発信力を鍛えていくためにも「ブログ」を頑張っていきます!
【75記事達成】でまた同様の記事を出そうかなと考えていますので、ぜひ楽しみにしててください。
コメント