※一部プロモーションが含まれています。
みなさんは「ゴールデンタイム」をご存知ですか?
人生の中でも自由度が高く、自分の可能性を広げやすい時期(18~22歳)のことです。
この大切な時期をどう過ごすかで、将来は大きく変わっていきます。
そんな重要な時期の中、みなさんはどんな日々をお過ごしでしょうか?何をしたらいいのか困っている方はいないでしょうか?
後々に苦労しない為にも、これだけはやっておけ!といったものを教えて欲しい方も多いと思います。
そこで今回は、もし私が18〜22歳に戻れるとしたら、どんなにお金や時間をかけても優先して取り組みたい12のことを紹介したいと思います。
友人にも協力してもらい、各章に体験談(後悔や良かったこと)を記載しています。実際の先輩の声もぜひ参考にしてください。
今回の記事の対象者
・18〜22歳の方
・日々の退屈から抜け出したい方
・将来に不安を抱いてる方
・今何をやるべきなのか知りたい方
・社会に出ても上手くやっていきたい方
・人生を楽しく生きていきたい方
①大恋愛
思い残すな!好きなら言葉にして伝えろ!!絶対に想いを伝えろ!!
「顔が好み、性格が好き、隣の席で仲良くなったから」などの理由で想いを伝えることができるのは今の時期だけです。ただ「好き」という理由で純粋に恋愛ができるのは学生の間だけなのです。
社会人の恋愛は、お互いの職業や年収、休日の過ごし方、将来に対する考え方など、「未来」を強く意識したものへと変わり、ただ「好き」なたけでは一緒にいることが難しくなります。
だからこそ、自分の本心の「好き」と向き合える18~22歳の時期がラストチャンスになるのです。
・恋愛で感じる心の躍動
・恋人と過ごす楽しい時間
・寂しい別れの時
・想いが実らなかった辛い日々
上記のように、恋愛は感情が揺さぶられ「人を好きになる」ということを学べる貴重な経験です。この時期に知る「恋愛の喜びや痛み」は人生の財産となり、将来のパートナー選びにも役に立ちます。
後悔することがないように、声が届くうちに言葉にして想いを伝えてください。
【体験談】17歳の時、1年付き合った彼女に突如振られて憔悴。その後も気持ちが冷めることはなく、何度か想いを伝えようとしたが、最後まで勇気が出ませんでした。何度かチャンスはあったものの1度も声をかけることができなかったのです。今思い返しても後悔が残る思い出となりました。もし、またあの頃に戻れるのであれば、今度は想いを伝えたい。叶わないものだとしても、好きな子に想いを伝えることができる大事な時間を無駄にはしたくない。
②旅行
旅に出て日本を知れ!海外にも行ってこい!1人でもいい!文化に触れろ!
人生の夏休みとも比喩される「18~22歳」のゴールデンタイムに時間をかけて旅行しましょう。様々な文化に触れ、他者との価値観の違いを肌で実感するには旅行が一番です。国内でも住んでいる地域で常識が変わり、見るもの触れるもの全てが新鮮に感じます。各県の魅力を知ることは、コミュニケーションの幅も広げてくれます。
これが海外になると更に視野は広がります。言語が通じない場所で異なる料理や習慣、伝統に触れることは、異文化の理解を深め、知識を飛躍的に向上させてくれます。
社会人になるとまとまった休みが取りづらく、国内旅行はいけても、海外まで行く体力はないといった方も多いです。更に結婚や出産、転職などのイベントと重なると旅行への足は遠ざかっていきます。
無計画でも飛び出せる自由さがあるのは今だけなんです。お金を使ってでも、この時期に国内や海外旅行へ出かけ、地元の人々と出会い、予期せぬ出来事を乗り越えて、自分の成長へと繋げていきましょう。
【体験談】
21歳の時に海外旅行を計画していましたが、コロナが流行り断念。もう少し早く行くべきだったと後悔しています。友人には日本1周旅行や海外旅行を経験した方がおり、その方の話を聞くたびに自分の目で見て体験したかったなと強く思います。
③友人との思い出作り
人生の大半は友情だ!たくさん遊んで絶対にみんなで写真を撮れ!
青春時代をともに過ごす友人はかけがえのないものです。大人になり忙しくなってからでは簡単に作れるものではありません。今、友人と過ごしている時間・思い出は、人生の辛い時に力になってくれる特別なものです。
学生時代の友人は一生ものと言うけれど、大人になるにつれて会える時間や遊べる時間は徐々に減っていきます。気軽に会えていた友人も、理由がないと会えなくなっていくのです。それは友情が廃れたとかではなく、大人になりそれぞれの生活スタイルを持つようになったから。
だからこそ今、友人と過ごす時間を大切にしてください。なるべくみんなで写真を撮って思い出の品を増やしてください。会いたい人には必ず会ってください。長い時間を共にした学生時代の友人は、あなたの人生の大きな財産になります。
【体験談】
学生時代に過ごした友人との時間は今でもかけがえのない宝物です。強いて言えばもっと写真を撮っておけばよかったと思っています。思い出の写真を見返すだけで当時の情景を思い出し、本音で笑い合えた時間が蘇ってきます。心が廃れそうになった時に支えてくれるのはいつもあの頃の友人たちです。
当時の友情を想い返して綴った文があります。ぜひ読んでみてください。↓
④お酒の失敗
早いうちに限界を知れ!記憶を無くせ!お酒の怖さを思い知れ!
20歳になったらお酒にもチャレンジしてみましょう。お酒との付き合い方を知るのも大人になるための通過儀礼です。
・お酒が得意なのか苦手なのか
・どこまで飲むと気持ち悪くなるか
・記憶を無くしてしまうタイプなのか
・酔ったらどんな発言をしてしまうのか
・声は大きくなるのか
大人になると付き合いでお酒を飲む機会が増えてきます。自分の適量・限界・節度を知ることは大事なスキルになります。
お酒(酔い)は時に、人間関係を破壊するほど恐ろしい力を持っています。大事な場で失敗しないためにも、早めにお酒の許容量を知ることは大事なリスク管理です。30歳以降に駅や飲み屋街で酔っ払って介抱してもらってる見苦しい大人にならないためにも、若いうちに失敗を経験しましょう。
※多大な飲酒は命の危険を伴うものです。安全第一に、他人やお店に迷惑をかけない範囲でお酒との付き合いを学んでいきましょう。
【体験談】
20歳の頃はお酒の失敗をたくさんしました。友人と迷惑を掛け合いながら居酒屋を巡っていた時期を懐かしく思います。社会人になると二日酔いの気持ち悪さや、仕事への影響を考えて、酔っ払うほど飲む機会が無くなりました。お酒に酔い潰れて、終電を逃しても大丈夫な20代前半に、酔い潰れる経験をすることができてよかったと思っています。
⑤ヒッチハイク
少しでも興味があるならやっておけ!後回しにするほどハードルが上がるぞ!
人生において貴重な「何にでも挑戦できる」時期だからこそ、人生を変えるような経験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
好奇心旺盛な若い時にしか味わえない冒険がヒッチハイクです。様々な人の優しさに触れながら、異なる価値観や人生観を知れる機会は人生において貴重な経験となります。
多様な人との出会いは、自分自身を振り返るきっかけになり、 自分の価値観や今後の将来について見つめ直す機会になります。
時間に融通が利く若いうちに、少しでも興味があるなら飛び出してみましょう!
【体験談】
私は23歳の時にヒッチハイクを経験しました。コロナで1度は諦めましたが、やはりどうしても経験しておきたくて、社会人3年目の時に実施。寂しくて孤独な時間もありましたが、人の優しさに直接触れることができ、人生の中でもかなり色濃く記憶に残る思い出となりました。
当時のヒッチハイクの様子をまとめた記事も書いているので気になる方はぜひ。↓
⑥投資の勉強
何よりも先に勉強しろ!やるなら早い方がいいぞ!!!
投資を成功させるには「早く始めて継続すること」若いうちから勉強して実践できれば、30代以降に大きな差が生まれます。

投資は気になるんだけどね。勉強が難しいし、損する可能性もあるんでしょ?だからやる気にならないのよ。

必ず得する投資はないけれど、ほぼ負けないやり方が「早く初めて継続する」なんやで。今の時代YouTubeで簡単にわかりやすく解説してくれてる人もいるから勉強も簡単!
投資を学べば大半の方が、もっと早くからやっておけばよかったと後悔します。それほど投資は「時間」が大きな武器となります。
また投資の知識は、お金の管理や増やし方だけでなく、詐欺を見抜く力や経済を理解する基盤となり、金融リテラシーの大幅な向上が期待されます。
若いうちに少額から少しずつ投資をはじめ、失敗を恐れず学び続けていきましょう。その行動に心から感謝するのは、将来のあなたです。
【体験談】
23歳から投資を開始。やり始めてからニュースを見るようになり、街中にある企業の広告に反応するようになりました。勉強を積み重ねていくほど、若いうちから始めれてよかったと思えます。継続が中々難しいと先人からお聞きしているので、無理のない範囲で進めていきます。
投資初心者向けに書いた記事です!ちょっとでも気になる方はぜひ!↓
⑦アルバイト
社会を知れ!稼ぐことの大変さを実感しろ!!働く大人と接して学べ!!
アルバイトは金銭的メリットだけでなく、人生のスキルや価値観を形成することができる貴重な経験です。社会に出る前に労働の対価を体感し、仕事への責任感や基本的なマナーを学べる場に身を投じましょう。
アルバイト時代に出会う同僚や先輩、上司は、人生で始めての「仕事仲間」となります。友達とはまた違う関係性を若いうちから体験することで、対人スキルや状況に応じた対応力が磨かれ、将来の職場でも役に立ちます。同僚や上司との雑談や協力の中で、信頼関係を築くコツを実践しながら学んでいきましょう。
また、さまざまな業界や職種を気軽に試すことができるのもアルバイトの魅力です。この機会に、自分の得意分野や向いている仕事、逆に避けたい仕事や環境を知り、将来のキャリア選択の判断材料にしていきましょう。
【体験談】
18歳からアルバイトを始め、居酒屋(個人店)、ヤマダ電機、ラーメン屋を経験しました。3か所とも仕事内容が違うため、それぞれスキルを身に付けながら、自分に合うものを探すことができた時間でした。特にラーメン屋ではバイトリーダーを経験し、新人教育など特殊な業務にも携わることができたのは良い経験だったと感じています。
⑧自己分析をする
自分自身を知る努力をしろ!必要なら本を読め!時間のある今のうちに自分の感性に目を向けろ!
18~22歳はこれからの人生の歩む道を決めていく重要な時期です。自分自身と向き合い、これからどうしていきたいのか深く考え、強みと弱みを分析していく期間となります。
✓やるべきこと
・過去の成功体験や失敗を振り返り、自分が歩んできた道を整理する。
・家族や友人に自分のことを聞いて、客観的な視点を手に入れる。
・いくらまで稼ぎたいのか、どこに住みたいのか、何をしていきたいのか、将来についての考えを整理する。
・興味のある業界にはアルバイトやインターンで実際に体験する。
・本を読み、人生についての考え方、目標の立て方を学ぶ。
この時期は好きなことや興味あることが急速に変わっていくため、自己分析を繰り返し、自分の中の「変わらない本質」の部分を見つけ出していくことが重要になります。
時間のある今がチャンスです。自己分析に繋がるものには惜しまずに投資していきましょう。
【体験談】
もっと早く自己分析をして、自分を知る努力をするべきだったと後悔しています。生きている間は何度だってやり直しはできますが、「新卒」は1度きりです。今、多くの本を読んでいますが、18〜22歳の時に読んでおけばよかったと感じる本はたくさんあります。以下にその1つをご紹介しておきます。
⑨真剣な就活
適当に決めるな!時間をかけて真剣に取り組め!大人になって後悔するぞ!
人生の進む道を決める重要な時期です。早めの準備と戦略が成功の鍵であり、時間をかけて真剣に取り組むことが将来のキャリア成功に繋がっていきます。
多くの企業がある中、1つに絞るのは容易ではありません。自分の未来を切り開いていくためにも、自己分析で将来の方向性を絞り、旅行やヒッチハイクを通して人や文化に触れ、アルバイトで社会人としての基盤を築いていきましょう。
失敗してもリカバリーできる18〜22歳の時期がチャンスです。自分の価値観を基準に企業を選定し、信頼できる情報を集め、失敗を恐れず小さく前に進んでいきましょう。
ギリギリまで向き合わなかった人と早くから動いた人との差は歴然です。就職した後に後悔することがないように、時間に余裕がある今から動き始めましょう。
【体験談】
将来について真剣に考えず、親や教師に勧められたところに就職して2年、仕事についていけずに早々と退職。今は転職活動に励んでいます。2年前からもっと真剣に向き合わえばよかったと後悔しています。今、苦しいのは時間がある時にだらけてしまった自分の責任です。
⑩スキルへの投資
余裕があるなら将来的に武器になるスキルを今のうちから勉強しておけ!長く継続出来るやつから成功するぞ!
個人でも活躍できる時代だからこそ、需要のあるスキルを習得し自己価値を高めていきましょう。早くから成功している人は18〜22歳のゴールデンタイムを無駄にせず、スキル獲得に精を出しています。
まずは需要のあるスキルをリサーチし、自分の興味ある分野を実際にやってみましょう。
○需要ある分野(例)
・プログラミング
・ExcelやSQLなどのデータ分析
・英語学習
・ブログやYouTubeを使ったデジタルマーケティング
・簿記の取得
これらは短時間で成果が出るものではありません。長く続けることが成功への道であり、キャリア形成の手助けとなります。自分の市場価値を高めていきたいのであれば、積極的に取り組んでいきましょう。
【体験談】
18歳の頃に京都の和菓子の魅力に引き込まれて弟子入り。東京に移り住んでからも、本業と並行して和菓子作りに取り組みました。身が入らない時期もありましたが、なんとか継続でき、ようやく開業にまで至りました。18歳の時に思い切って行動してみた結果が、今の自分を作りました。
⑪とにかく人に会え!
外に出ろ!人に会え!人間を学べ!!
他者との交流はあらゆる気づきを生み出し、価値観や選択肢を広げてくれるきっかけになります。また、他者と関わる事で自己理解を深めることができ、将来の選択にも役に立ちます。
この世はいい人間だらけではありませんが、思わぬチャンスや経験をもたらしてくれるのも人との出会いが始まりです。
生きている以上「人との関わり」は避けて通れません。人間が中心にうごめく社会だからこそ、人間を深く理解することは社会の歯車を理解することと同様です。
若い時からいろんな人と出逢い、人から深く学びを得て、人について知っていきましょう。
【体験談】
旅行が趣味だったので、20代の時には旅先でいろんな人と出逢いました。それまでは、一人一人個性がありみんな違う生き物だと認識していましたが、色んな人と出会う中で、みんなある種「一緒」なんだと気づきました。人への理解が私のあらゆる悩みを解決してくれたのです。
⑫家族との時間を過ごす
何よりも大事。失ってから気づくのはもう辞めよう。
18〜22歳の時間に余裕がある時に、家族との思い出を作りましょう。親の元気な姿は永遠に続くものではありません。
当時は気付きにくいものですが、この時期が1番、家族と向き合い感謝を伝えるのには最適です。照れくさいかもしれませんが、言葉や行動に移して、感謝を伝える機会を作りましょう。
家族と過ごす時間は、あなたの大事な「資産」になります。みんなが元気なうちにたくさんの思い出を作ってください。
【体験談】
実家に帰ったらいつでも会える。そう思っていた祖父が、ろくに親孝行もできず亡くなってしまった。育ての親だった祖父に何もしてやれなかったことが情けなくて悔しい。もし戻れるのであれば、祖父との時間を大切にしたいです。
まとめ
今回は18〜22歳のうちにやっておくべきことを12個紹介しました。
色んなこと書きましたが、この時期にやっておくべきことは本当に多いです。いくら時間があっても足りないほど、人生の中でも重要なゴールデンタイムとなります。
本当に過ごし方ひとつで人生が変わる期間です。この記事を参考にしながら、自分磨きに時間をかけて、後悔しない日々を過ごしてください。